使っていない Windows 10 PCに Ubuntuをインストールして、Linux OSでPCを使いたいと目論んでいる。
分からないことだらけなので、確認のために、ここに手順をメモしておく。
1. インストールするノートPC: DELL Inspiron 5567(Windows 10, Core i5, メモリ8GB)
このPCでUbuntu Desktop 24.04 LTSをダウンロードした。
2. ダウンロードしたUbuntuのISOファイルをUSBに書き込むため、Rufus をダウンロード
3. USBポートにKIOXIA USB 2.0 32GBを挿入
4. Rufusを実行すると、挿入してあるUSBメモリを自動的に認識していたので、あとは、UbuntuのISOファイルを指定しただけでできた。
最初balenaEtcherというアプリを使ったのだが、エラーが発生してしまったので、balenaEtcherはアンインストールし、Rufusをインストールしたら、すんなり成功(といっても、サイズが大きいので時間はかかる)。PCとの相性なのだろうか?(よく分からん...)
次にこのUSBメモリを使ってインストールするには、BIOSを起動させなければならない。
(ちなみにBIOSのBasic Input Output Systemの略で、システムをセットアップするためのもの)
どうやるんだ?(キーの押し間違いで勝手に起動したことはあったが、意図的に起動させた記憶はない)
調べねば...
5. DELLノートPCのBIOS起動方法
電源を入れたら、F2を押す。
[General]>[Boot Sequence]
右側に [Windows Boot Manager] と [UEFI KIOXIA Partition 1]と出ている、 [Windows Boot Manager] が上にあるので、右側の三角ボタンを押して、 [UEFI KIOXIA Partition 1]を上にした。(ブートの順番を設定しているところで、この設定に従って上から順に起動するらしい)
6. この変更を適用するため、[Apply]ボタンを押したら、"Are you sure...?” と本当に変更していいのか聞いてくるので、[Yes]([OK]だったか?)を押して、[Exit]すると、USBで起動してくれる。
7. Ubuntuインストーラーが(勝手に)起動する。
8. 言語の選択画面で日本語を選択。
9. アクセシビリティは特に設定せず。
10. キーボードレイアウトは日本語
11. インターネット接続方法は有線
12. 「インストーラーのアップデートがあります」と出た。とりあえず[今すぐアップデート]ボタンを押した。
13. アップデート後、いったんインストーラーを閉じて、もう一度起動させろというので、そのようにした。
14. また最初の画面から出てくるのだが、8~11の設定はもうできているので、[次]でどんどん進んだ。
15.[対話式インストール]を選択
16. [既定の選択]か[拡張選択]で、迷ったが、既定だと最小限のものしかインストールされず、あとは自分で好きなものをインストールするということになるらしいが、まったくの初心者の私は「好きなもの」が分からないため、拡張として用意してくれているものを試すことにした。なので、[拡張選択]を選択。
17. [推奨するプロプライエタリなソフトウェアをインストールしますか?] よく分からないが、サードパーティのソフトウェアは、必要に応じて後から入れればいいと考えて、ここは2つの選択肢のどちらもインストールしないことにした。
18. [どうやって Ubuntu をインストールしますか?]
- [UbuntuをWindows Boot Managerと共存させる]
- [ディスクを削除してUbuntuをインストールする]
- [手動パーティショニング]
しばし悩んだが、やはり当初の目論見どおり、Ubuntu専用機にしようと思う。Windows 11 のFMVがあるから、よほどのことがないかぎり、このDELLに用はない。というか、遅すぎて(重すぎて)使い物にならないから、Linux機にしようと思ったわけで...。なので、
[ディスクを削除してUbuntuをインストールする]を選択。
19. アカウントの設定
アカウント名、コンピュータ名、ユーザ名、パスワードを設定
20. タイムゾーンの選択
自動的に東京になっているので、そのまま
21. これまでの設定の確認
なんかよく分からない部分もあるが、おそらく大丈夫だろう(笑)ということで、インストール開始。
結構時間かかるな。
22. インストールが完了したので、[今すぐ再起動]
USBメモリを挿しっぱなしにしていたら、メディアを外せとのメッセージ。USBを抜いて、Enterキーを押した。
23. 立ち上がったところで、またしても設定画面が...😅
24. Ubuntu Proを使うか聞いてきたが、使わないことにした。私には必要なさそうので。
25. [Ubuntuの改善を支援する]を選択(そんなに危険な情報は送信されなさそうなので。ま、よく分からないけど...)
26. アプリケーションの追加。上記16で「拡張選択」を選んだので、とりあえず、入れてもらったものでやってみる。気に食わなかったら、入れ替えよう。
やっと終わった~
これから少しずつ自分用にカスタマイズしていくぞ~🙂
【追記 2024.10.01】
Linux Mintも試してみたが、Lubuntuよりも不安定で、頻繁にシステムが勝手に落ちて落ち着いて作業できないので、Lubuntuに戻した。
0 件のコメント:
コメントを投稿
スパム、セールス、勧誘、匿名のコメント等は削除します。